SFC修行も終わったので、修行はいったん中止してプライベート旅行を企んでいます。そこで特典航空券発券について発券方法から利用可能者。
そして上級会員との違い等色々調てみました。
必要マイルを確認しよう
国内線
![f:id:norijp01:20170531214025j:plain f:id:norijp01:20170531214025j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531214025.jpg)
![f:id:norijp01:20170531215234j:plain f:id:norijp01:20170531215234j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531215234.jpg)
距離の短い国内線なら比較的マイル数は少ないので一見利用しやすそうですが、期間は細かく分けてますね。
ちなみに、東京~沖縄(レギュラーシーズン)で往復18,000マイルです。また、ローシーズンとハイシーズンでは約1.5倍ほどマイル数に開きがあります。
この区間をレジュラーシーズン・旅割で購入すると約¥16,000.位ですから、マイル単価は¥0.9 ハイシーズンで旅割上限なら¥31,500でマイル単価¥1.5です。
となると国内線で特典航空券の発券は残念ですが、あまり魅力は感じられません。まぁ、すぐマイル単価で損得を計算するのは修行僧の悪しき習慣かもしれませんが・・ 苦笑
国際線
![f:id:norijp01:20170531215938j:plain f:id:norijp01:20170531215938j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531215938.jpg)
海外特典航空券は往復12,000マイルより利用できるとのこと。また、マイル数はゾーン別に分けられています。これなら必要マイル数が分かりやすい!
![f:id:norijp01:20170531222148j:plain f:id:norijp01:20170531222148j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531222148.jpg)
![f:id:norijp01:20170531223155j:plain f:id:norijp01:20170531223155j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531223155.jpg)
ざっくりですが、おおよそのマイル数が分かるように例をあげてみました。利用クラスのYはエコノミー・Cはビジネス・Fはファーストクラスとなります。
尚、この図ではシーズンは考慮してませんのでご勘弁を。
マイル数は上がりますが、国際線特典航空券は距離が遠いほどマイル単価は上がります。更にビジネスクラスを発券するとマイル単価はかなり上がります。
北米路線のような長距離になるとレジュラーシーズンで85,000マイルですが、購入すると¥700,000.以上はします。よってマイル単価は¥8以上となりお得感はかなり増します。
発券可能な 二親等以内とは?
![f:id:norijp01:20170531001630j:plain f:id:norijp01:20170531001630j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531001630.jpg)
イメージがわくように図を書いてみました。本人からみると孫の配偶者から義理祖父母までなんですね。この様に図にしてみると改めて二親等以内って結構幅広く利用できるることが分かります。
そして、この中から最大10名までは特典利用者登録が出来るとのことです。皆さん何人ほど登録してるでしょうか?ちなみに私は一人だけです。
プレゼントとして利用する
孫も義理祖父母もいませんが、こんなに分配可能ならもっとマイルを貯めてプレゼントすると尊敬の眼差しでみられるかも?っていう妄想はセコすぎますな。笑
それは冗談ですが、喜びを与えるアイテムとして使えるならこの方法もアリだと思います。
申し込み期間と発券期間
国内線
搭乗日の2か月前のAM:9:30から搭乗日4日前までが予約期間です。
国際線
申し込み期限は搭乗の355日前AM9:00から第一区間出発の96時間前まで申し込めます。その際、日本での発券手数料が¥2,160(税込み)が別途必要です。
発券後の注意
- ご搭乗者およびマイルご提供者の名義変更はできません。
- 航空会社・搭乗者・区間・経由地・クラス*の変更はできません。
- ※変更希望旅程が変更前旅程と同じZONEであっても、上記内容の変更はできません。
- ※一区間をANA・エアージャパンの複数で運航している場合は、同一区間で会社変更が可能です。
- 355日より先のご搭乗日へのご予約は承れません。
- 提携航空会社特典航空券で予約した場合、ANA国際線特典航空券への変更はできません。
- ご搭乗日の変更によるシーズンの変更は、必要マイル数の差額調整が必要です。必要マイル数が増える場合は、差額分のマイルをお支払いいただきます。
差額調整に必要なマイル数が不足する場合は、予約変更を承ることができません。なお、マイル数が減る場合は、差額分のマイルの払い戻しを行います。
ただし、有効期限を過ぎているマイルは払い戻しできません。マイル以外の現金などで差額調整することはできません。
- 未使用航空券を変更する場合は、燃油特別付加運賃各種税金などの差額を申し受ける場合があります。差額が発生する場合は、ご予約の変更時にご案内します。(2015年4月11日までに作られた予約をお持ちの場合でも、2015年4月12日以降に未使用航空券の第1区間の変更をする場合は、2015年4月12日以降のご利用条件が適用されます。) 引用元:ANA
特典航空券の優先(ダイアモンド・プラチナ・SFC会員)
国内線
![f:id:norijp01:20170531205404j:plain f:id:norijp01:20170531205404j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531205404.jpg)
国内線特典航空券の先行予約と受付開始日
![f:id:norijp01:20170531205729j:plain f:id:norijp01:20170531205729j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531205729.jpg)
ダイアモンド会員限定になりますが、特典航空券でも予約開始が通常の予約開始日(搭乗開始日の2か月前)より2週間前の10:30から予約可能です。
さすがダイアモンドは特典航空券でも優遇さますね。プラチナでも優遇されれば恩恵に与るのですが・・・
国際線
![f:id:norijp01:20170531194744j:plain f:id:norijp01:20170531194744j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20170531/20170531194744.jpg)
メンバーご本人様がご自身のマイルでご搭乗される場合、ANAグループ運航便の国際線特典航空券のご予約、および空席待ちを優先的に承ります。
また、メンバーご本人様のマイルをお使いになる同一予約のご同行者様のご予約、空席待ちも優先的に承ります。
実際にどの位枠が広がるかは書かれてませんが、家族で予約を取る場合は、上級会員は有利そうです。
特に人気路線・連休は、ほぼ平会員では予約不可能と言われていますよね。
家族で特典航空券を有利に利用したいなら上級会員(ダイアモンド)になれ!ってことですね。
更に、ダイアモンド会員及び同行者は新規発券手数料が免除されるとのこと。優遇されますね~。
まとめ
特典航空券を利用したくて調べてみました。その中、二親等以内の親族が利用できることは初めて知りました。
マイルが溜まったなら、自身だけで独占使用しないで家族、親戚に分け与える度量を持ちたいものです。
ANAさんも折角の制度なのでうまく宣伝すれば、マイルを貯める人も増えて結果的には搭乗率も上がるのは?って思うのですが・・・
そしてSFCの家族会員が増えれば、年会費収益があがりますよ~!笑
また、利用先は国内よりは海外。それも出来れば遠くへ行くほど価値は高まります。苦労して貯めたマイルなら、それに見合う使い方をしたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
しーゆー ねくすとたいむ いふ ゆー うぉんと !
![マイレージランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3952_1.gif)