![f:id:norijp01:20180515132909j:plain f:id:norijp01:20180515132909j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20180515/20180515132909.jpg)
空席の目立つ国内線予約で座席指定しようとシートマップ見たら、最前列の非常口しか指定できず目を疑いました。
これが搭乗日数日前の予約ならそんなこともあるのかも知れませんが、搭乗は1カ月半先です。しかもローカル線です。これって奇跡ですか?
搭乗1カ月半前の予約
人の多いゴールデンウィークは苦手です。なので少しは空いているであろう6月後半を狙って国内旅行を計画します。
候補地を2,3に絞って空の便を探してみると北海道以外は何処に行こうと今からなら予約は楽勝です。往復空の便も丁度良い時間が空いているようです。
ついでに宿泊施設も探しているとユニークな宿を見つけました。ならば行くしかありませんよね。笑
そこで速攻予約を入れることにしました。
航空券発券
往路
![f:id:norijp01:20180515214341p:plain f:id:norijp01:20180515214341p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20180515/20180515214341.png)
残り座席数は、10~29席空きがあるようです。
復路
![f:id:norijp01:20180515214409p:plain f:id:norijp01:20180515214409p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20180515/20180515214409.png)
復路の残り座席数は6席と表示されてます。
これなら、今から席の指定をしても並び2席は確保出来そうだと思い早速発券しました。
まさかの座席指定は非常口席の一択のみ?!
![f:id:norijp01:20180515211512p:plain f:id:norijp01:20180515211512p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20180515/20180515211512.png)
![f:id:norijp01:20180515211532p:plain f:id:norijp01:20180515211532p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20180515/20180515211532.png)
見てください!!
座席指定するためにシートマップを開くとこんな状態でした!?
最前列、非常口席しか空いてません!?
いや、正確にはこの席以外は指定できないんです。
これって奇跡ですか? 笑
発券する際見た予約状況では、かなり席数は残っていたのは確かです。それがこの状態です。満席ってことは絶対あり得えないんですよ。
搭乗は1カ月半先のローカル線ですよ。こんなのあり得ます?ただ驚くばかりです。
しかも、往路、復路とも同じなんですよ。信じられますか??
![f:id:norijp01:20180515220537p:plain f:id:norijp01:20180515220537p:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20180515/20180515220537.png)
狐につままれた感じなんですが、ラッキーと言えばラッキーですよね。最前列の非常口ですからまったく文句はありません。
遂に神が私を導いてくれたのでしょうか??
その時の驚きを例えるなら、コインパーキングから出庫しようにも万札しかなく、偶然近くにあった宝くじ売り場で100円くじを買ったら、1000円当たった!くらいの驚きです。
なんせ、宝くじで300円以上当たったことがないもので・・・・例えが乏しくてすいません。
しかし、冷静になると怪しさすら感じてきました。ひょっとして要注意人物としてマークされてんじゃないかと?
最前列の席ならCAさんも常に監視できますからね~ マップ図見ると、あなたの席はここしかないから素直に座りなさい!って決められた感じしませんかぁ 笑
久しぶりのプロペラ機
機材はプロペラ機 ボンバルディア DHC-Q400でした。シートマップみて何かいつもと違って席が少ないな?って思って調べたらそうでした。
いやぁ、プロペラ機に乗るのは何年ぶりでしょう。記憶が確かなら、5,6年前に伊丹ー仙台間で乗ったような記憶があります。
ボンバルディア DHC-Q400 スペック
項目
|
データ
|
座席数
|
74席
|
全長
|
32.8m
|
全幅
|
8.3m
|
巡航速度
|
650Km/h
|
最大運用高度 |
7,500m
|
最大離陸重量 |
29ton
|
エンジン型式名
|
PW150A
|
エンジン推力
|
5,070SHP✖2基
|
搭載燃料量
|
6.5KL
|
DHC8-400、通称Q400はカナダのボンバルディア・エアロスペース社によって製造された航空機です。
Q400は高性能ターボプロップエンジンにより、短中距離のフライトではジェット機に匹敵するスピードで飛ぶことができます。
加えて翼が胴体上部に取り付けられているので、視界が遮られることなく存分に空からの景色を楽しむことができます。
またQ400は従来のプロペラ機に比べ、使用燃料、排ガス量ともに大幅に削減され環境にも優しい航空機です。
ちなみにQ400の「Q」は英語の「Quiet(静か)」で、飛行機から音波を出して機内に入ってくるプロペラによる騒音や振動を小さくしています。
※ANAウィングス(株) Webより引用
過去の印象では、さほど音もうるさくなくて結構スピードも出る感じで心地よかった。
最近はずっとジェット機ばかりに乗っていたので、ちょっと期待でワクワクしてます。
A380や787-10と言った大型機や最新鋭機に目がいってしまいがちですが、今となってはプロペラ機は希少です。今のうちに乗っておかないと搭乗の機会はそう無いかもしれません。
ジェット機との違いで印象的なのは離陸、着陸です。短い距離で離陸して徐々に上昇。なだらかな下降からの着陸は普段乗るジェット機とは異質なフライトです。
コンパクトで軽い機体だから出来る飛行ですね。
それと安全面からもこの機体は好きなんですよね。主翼が胴体の上に付いてます。これなら離着陸時に、少々風にあおられて左右にぶれても主翼が地面に接触することはありません。その点でも操縦し易いし、安全な機体と言われてます。
まとめ
座席指定で始めての経験をしました。こんなことって良くあることなんでしょうか?それても偶然ですか?
1カ月半も先のフライトで席を指定しようにも、非常席以外はすべて✖ってマジでびっくりしました。
凄くレアな経験なので備忘録として残しておきます。
※追伸
先ほど再度シートマップ確認したら、往路のみ中央付近の座席が開放されてました。
恐らくですが、小型機ゆえに重量バランスを取るために座席の解放に制限があったものと思われます。
なら、なぜ非常口だけが開放されてた?ってことですが、指定できたので結果オーライです。 お騒がせいたしました。
この度も最後まで読んでいただきありがとうございました。
しーゆー ねくすとたいむ いふ ゆー うぉんと !
![マイレージランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3952_1.gif)