![f:id:norijp01:20190424234440j:plain f:id:norijp01:20190424234440j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234440.jpg)
観光名所のサーキュラー・キー周辺は散策するのはベストな場所。
巨大な豪華客船を含め港街らしい雰囲気を感じたり、すぐそばにあるロックス地区は歴史ある建物と現在がが混在します。週末にはマーケットが開かれることもあって人が自然と集まる誰もが楽しめる場所です。
美観地区ロックス
![f:id:norijp01:20190424234502j:plain f:id:norijp01:20190424234502j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234502.jpg)
サーキュラー・キーから徒歩で僅か5分でロックス地区に到着します。
歴史ある建物が並んでますが、手入れが良いのか古さは全く感じさせません。
1788年イギリスからの移民がここロックスに到着したのが始まりとされてます。当時は倉庫街に厳しい港湾労働の疲れを癒すパブが点在し賑わっていたそうです。
ココには歴史ある小さなホテルも数多くみられますが、レトロ感の中に可愛いさもあり外国観光客に人気だとか。
マリオット、インターコンチ、ヒルトンなど世界チェーンのホテルとは全く違った良さと雰囲気を感じさせます。
特に女性には気になるホテルじゃないでしょうか。
パブ
![f:id:norijp01:20190424234934j:plain f:id:norijp01:20190424234934j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234934.jpg)
![f:id:norijp01:20190424235023j:plain f:id:norijp01:20190424235023j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424235023.jpg)
![f:id:norijp01:20190424235035j:plain f:id:norijp01:20190424235035j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424235035.jpg)
シドニーで最古のパブを含めて当時の雰囲気をそのまま残すイギリス調のパブが数多く点在します。
地元住民で賑わってますが、オープンな雰囲気で入店してみると店によっては生演奏してたりするので結構楽しめます。
季節良い時期だったのでオープンスペースでビールを飲ましたが、地元の方に声をかけられたりして結構楽しめました。
価格については、一品料理で¥1500~¥2000。ビール¥700程度、ワイン¥1200/杯と観光地であるので多少高いと感じるかも知れません。
![f:id:norijp01:20190424234953j:plain f:id:norijp01:20190424234953j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234953.jpg)
手作り工芸品を販売して小さなお店が点在しているのも特徴のひとつです。
建物の一画を借りたり、店先に並べたりしてアピールしてるので見るだけでも楽しいものです。
商品は、オーストラリア先住民族であるアボリジニの文化を引き継いだ作品の展示が多かったように思います。
アーガイルカット
ロックスの名称由来どおり砂岩で覆われた岩山が多い地区ですが、シドニーコーブからミラーズポイントへの道を造るため、1843年から30年かけて囚人たちが岩をノミと金づちだけで貫いたトンネルがこのアーガルカットです。
最低限の道具と人力で30年も掘り続けるって強制労働だからこそ出来るってことですよね。想像を絶する事実とこの穏やかな風景はあまりに乖離あります。
![f:id:norijp01:20190424234558j:plain f:id:norijp01:20190424234558j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234558.jpg)
シドニー市内を周遊する2階建てバスもロックス地区に立ち寄ります。チケットは色んなコースがあります。
シドニー市内はコンパクトにまとまっていますが、アップダウンがあるので歩くのも良いですが、主要観光地を巡るバスも検討の価値ありです。
ロケーション
サーキュラー・キー埠頭散策
客船ターミナル
![f:id:norijp01:20190424234859j:plain f:id:norijp01:20190424234859j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234859.jpg)
![f:id:norijp01:20190424235054j:plain f:id:norijp01:20190424235054j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424235054.jpg)
世界各地からシドニーの玄関口であるサーキュラー・キーに集まってきます。毎日入れ替わるほど来航するのは圧巻です。
写真の船は「Golden Princess号」109,000トン、2600名の乗客を運ぶようです。
短時間で世界各地に行くのことの出来る飛行機も良いですが、オールインクルーシブでゆったりとしたクルーズもまじかに見るとすごく魅力的に感じますね。
![f:id:norijp01:20190424234311j:plain f:id:norijp01:20190424234311j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234311.jpg)
![f:id:norijp01:20190424234252j:plain f:id:norijp01:20190424234252j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234252.jpg)
客船ターミナルには有名なレストランが7つほどあります。一流のシェフが調理するディナーを魅力ある夜景と共に楽しむって憧れます。
場所も料理も一流ですから是非行きたいと思ってましたが、人気あるので予約は絶対必要なようです。
平日だったので予約なしで数店舗伺いましたが、何処も満席で願いは叶いませんでした。残念!
![f:id:norijp01:20190424234345j:plain f:id:norijp01:20190424234345j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234345.jpg)
ちなみにオペラハウスの夜景はこんな感じ。照明に浮かぶ世界遺産の建物は映えますねぇ。
ブリッジ・クライミング
![f:id:norijp01:20190424234421j:plain f:id:norijp01:20190424234421j:plain](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/norijp01/20190424/20190424234421.jpg)
ハーバーブリッジはアトラクションとして橋の頂上まで登るツアーがほぼ毎日開催しています。
10歳以上であればだれでも参加でき、約3時間半ほどかけて高さ134mアーチの最上部まで登れるようです。
金額は大人160ドル、子供100ドル~と季節、時間帯によって異なりますが雄大なシドニー湾を一望できるので勇気のある方はチャレンジされてはいかがでしょう。
(なお、私は高所恐怖症なので大金払って恐怖体験などまっぴらごめんです。苦笑)
シドニー・ロックス地区をぶらりと散策
しーゆー ねくすとたいむ いふ ゆー うぉんと !
![マイレージランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3952_1.gif)