※この記事は2018/4月に更新しました。
当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。
大韓航空とアシアナ航空両社がエコノミー客を対象に有料で航空会社ラウンジを利用させいた事が発覚し、その流れからプライオリティ・パスまでも利用できなくなる可能性があるとの情報です。
経緯
大韓航空とアシアナ航空が自社旅客機のファーストクラス・ビジネスクラス乗客に限り利用可能な仁川(インチョン)空港のラウンジでエコノミークラスの乗客から料金を受けて軽食や酒を販売するなど不法営業で10年間に数百億ウォン台の売り上げを出したことが明らかになった。飲食店として認可されていないラウンジで事実上、飲食店営業をしてきたのだ。
仁川空港警察隊の関係者は11日、「3月から調査を始めた結果、大韓航空とアシアナ航空が乗客のためのサービス業務施設に分類されるラウンジで少なくとも10年間にわたり不法に営業した行為が確認された。最近、両社の役員を1人ずつ呼んで取り調べ、送検した」と伝えた。
中略
これに関しクォン・ウクミン大韓航空広報部長は「誠実に取り調べに応じる。営業を中断するか、合法的な手続きを踏んだ後にまた営業するのか、内部の会議を開いて決める」と述べた。アシアナ航空側も「ラウンジ利用客の便宜のために有料サービスを提供した」とし「検察が判断を出せば、それに従って適切な措置を取る予定」と明らかにした。
今回の不法行為摘発でカード会社と航空会社の間で紛争が生じる可能性が高い。PPカードや提携カード会社の顧客のラウンジ利用が中断される可能性があるからだ。Hカードの関係者は「ラウンジ利用のメリットのためにカードに加入した顧客なら年会費の払い戻しを要求する可能性が高い。この場合、カード会社は航空会社を相手に顧客の離脱に対する損害賠償を請求することになるだろう」と話した。
2017年7月12日 中央日報記事より引用
事件発覚から、警察では提携カード会社の顧客とプライオリティ・パス(PPパス)所持者が空港会社ラウンジを利用するのも不法に該当すると解釈しているとのことです。
そうなれば、記事に書かれているように一時的かも知れませんが、ラウンジ自体の閉鎖若しくは、PPパスでの利用が出来なくなる可能性が出てきました。
利用者にとっては頭の痛い問題が発覚しましたね。
仁川空港対象ラウンジ
制限区域外ラウンジ
・大韓航空ラウンジ(コンコースA)
・アシアナ・ラウンジ(コンコースA)
制限区域内ラウンジ
・アシアナ・ビジネスラウンジ(メインターミナル)
・大韓航空・プレステージクラスラウンジ
空港内には2社で4つのラウンジを運営しています。いづれのラウンジも韓国を代表する航空会社のラウンジなので設備(シャワー)、提供される飲食物も好評を得ていると聞きます。そのどちらもPPパスで利用できます。
楽天プレミアム公式サイト
韓国は人気の渡航先
上図でも分かるとおり、2017年海外で行きたい渡航先TOP10で韓国は第3位に選ばれるほどの人気です。今年も夏休み旅行シーズンにもなってきました。手軽に行ける韓国への渡航はかなり需要が見込まれます。
また、仁川空港は大韓航空、アシアナ航空が中心として他国エアライン60社以上も乗り入れるハブ空港として有名です。ANA派なら同じスターアライアンスのアシアナ航空を利用されている方もいると思います。
仁川国際空港までは羽田から2時間40分、関空からなら2時間で行ける距離です。旅行で行くなら、エコノミーで十分です。いや普段、ビジネスクラスを利用される方でも疲れる距離でもないのでエコノミーを選ぶんじゃないかと思います。
そうなると空港での待ち時間を有意義に過ごせるラウンジ利用者も多いはずです。でも、ビジネスクラス以上でなければ、航空会社のラウンジは利用できません。
プライオリティ・パスなら可能なんですが・・・
こんな便利なパスが仁川国際空港で利用できなくなれば、どうなるでしょう。乗降客(観光客)数にも影響が出るのではないでしょうか?
24時間運用されている空港です。深夜、早朝に空港を出発、到着。またはトランジットされる方にも大変迷惑な話になりそうです。
利用できるカードラウンジは何処?
PPパスが使えないなら、クレジットカードで利用できるラウンジが気になります。探してみました。
(主なカード抜粋)
・NTTゴールドカード
・アメリカン・エクスプレスカード
・楽天プレミアムカード
以上3つのカードを所有されているなら以下のラウンジが利用できます。
・MATINA(東ウィング)
・MATINA(西ウィング)
その他、ダイナーズクラブカードをお持ちの方なら
・SKY HUB Lounge West
本当にそうなれば空港内の混雑も増え、待合ロビーに人が溢れる事を想像します。
プライオリティ・パスが利用できない時の為に覚えておいたほうが良さそうです。
プライオリティ・パスとは
海外旅行の際、あなたは空港内でどうすごされてますか?乗り遅れや最後の土産物を買うのに3時間前には空港へ行ってませんか
わたしも海外エアラインは時間がルーズな事もあるのでなるべく早く行くことにしてます。
でも、やはり時間を持て余すことが多いです。今までは仕方の無い事と割り切っていました。勿論ラウンジを利用する発想すらありませんでした。
じっとベンチに座っていても、周りが慌ただしので気が安らぐことはありません。フライトボードを見つめながら、今か今と思いながらひたすら待っているので本当に疲れます。
ところが、偶然ですがラウンジを使う機会があってからは、空港内での過ごし方がまったく変わりました。イライラすることなく、ゆったりと上質な時間が過ごせるラウンジは旅の質まで変わったと思います。
その利用に使うのがプライオリティ・パスです。
世界130か国500都市1000ケ所以上のラウンジが無料で使えます。航空会社のラウンジと違いこのパスを持っていれば、搭乗クラスに関係なく利用できるところが大きなメリットです。
プライオリティ・パスの使用方法
プライオリティ・パス会員はラウンジ受付で提示し利用できます。パス資格によって同伴者は有料になりますので、その場合はクレジットカード決済で利用となります。
大体、同伴者料金は27US$ 約¥3,000(日本円)位を目安にされると良いと思います。
会員プラン
会員になる時はやはりプレステージ会員が一番メリットが高いでしょう。ただ、年会費399US$はネックですよね。この年会費をゼロにしてプレステージ会員資格を持つことは可能です。
プライオリティ・パス付帯クレジットカード種類
・楽天プレミアムカード
・三井純友VSAプラチナカード
・セゾン・プラチナ・アメックスカード
・MUFG・ゴールド・アメリカンエクスプレスカード
楽天プレミアム公式サイト
旅を豊かに
国内の空港はすべて楽天プレミアムカードで利用できます。そして海外では「プライオリティ・パス」で何処でも利用可能になります。
私も実際、海外で「プライオリティ・パス」に助けられています。海外でラウンジ利用すると1回¥3,000以上しますので利用には気が引けます。
かと言って、国外の空港で時間を持て余して適当にベンチに座っていても防犯上すごく気を使います。
折角の旅行ですから、何処でもゆったりとした気分で過ごすことこそ、旅の良い思い出になると思います。
楽天プレミアムカードの年会費は年間¥10,800.(税込)プライオリティ・パスが付くゴールドカードとしてはどのゴールドカードよりお得です。
また、今このカードを発行すると楽天より最大13,000ポイント付与されます。これで初年度の会費は0になったと同じです。
海外問わず利用することで旅の質が高まったので私のお気に入りのカードです。
最後になりましたが、今後韓国での司法判断が気になりますね。利用者にとって良い方向に向かうことを願います。
関連記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。
しーゆー ねくすとたいむ いふ ゆー うぉんと !