※2018年6月記事更新しました。(PeX新ルート開設)
先日、これからマイルを貯める方向けにポイントの貯め方と具体的な事例説明しました。知ってしまえば簡単なことですが、誰しも初めての事には慎重になりますよね。
では、ポイント交換は大丈夫でしょうか? 先日、ポイントをマイルへの交換する流れをもっと詳しく教えほしいと頼まれました。
確かに、今後は交換ルートも少し複雑になるのでしっかりと把握する必要はありそうです。
そこで今回、2018年4月以降の新ルートを誰でも分かるように徹底解説します。
マイルへの交換新ルート
マイルへの交換は、色々とルートがあります。その中、まずは交換率81%のルートと交換率70%のルートの二つを覚えておけば良いと思います。
※これからポイントサイトを利用される方には、従来の交換方法(交換率90%ルート)は2018年3月31日で閉鎖されるので利用できませんから気をつけてください。
交換率81%交換ルート
①
従来と比べて、中継が複雑になりましたね。特に目新しいのは「ワールドプレゼント(VISAカード)」と「LINE POINT」を利用する点です。
2018年6月1日よりPeX新ルート始まる
従来PeXからは「ワールドプレゼント」ー「Gポイント」を経由して「LINE POINTS」へ移行せねばなりませんでしたが、2018年6月1日より、「PeX」-「LINE POINTS]へポイント移行できるようになりました。
これにより、ポイント移行期間の退縮、手間が省けます。ただし交換率が下がるのはデメリットです。
②
モッピーは現在のところ「G-ポイント」へ直接交換が可能になったので、手間は省けます。
※モッピーからG-ポイントへ交換は、30円の手数料がかかります。(30Pなので気にするほどの手数料じゃないですね)
※G-ポイントからLINEポイントへの交換は、5%の手数料がかかります。しかし、「対象広告」を利用すると手数料は戻ってきます。
※2018年4月より「ちょびリッチ」もG-pointへ手数料無料で交換可能になりました。
交換率70%交換ルート
交換率70%を利用する場合は、「ANA CARD nimoca」を利用する点が従来と異なります。
マイル交換に必要なカード
大まかに分けた二つのルートですが、交換には特定のカードが必要になります。具体的には「ANA To Me CARD PASMO」と「ANA CARD nimoca」です。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
交換率81%ルートを利用する場合には、「東京メトロポイント」を利用することになるのでこのカードが必要です。
まだカードを持っていない方は発行してください。
ANA To Me CARD PASMO JCB
※カード発行と同時に、こちら「マイ友プログラム」より登録されると別途500マイル付与されます。折角のチャンスなので利用されてはいかがでしょう。
実際の登録方法は記事にしています。ここより登録できますのでよろしければどうぞ参照ください。
ANA マイ友プログラム 当ブログからの紹介情報入力方法
ANA VISA nimoca カード
ANA CARD nimocaカードは、交換率70%ルートを利用する際、交換先として使用します。
また、同カードは交換率81%ルートを利用する際、交換先として「ワールドプレゼント」を利用する時に使います。
何故なら、「ワールドプレゼント」はVISAカードのサービスだからです。
今回取り上げている二つのルート両方に利用できるので、発行した方が良いですね。
※ANA CARD nimocaカードは、ポイントサイトを利用して発行すれば、ポイントが付きます。
※ただし、交換率81%ルートだけを利用希望で、現在VISAカードを持っている方は、ANA CARD nimocaカードをあえて発行する必要はありません。
具体的交換方法
ポイントサイトを利用され始めた方にとって「ポイントの交換方法」が今一つ分かりずらいとの質問を受けました。
そこで、交換先での具体的なポイント交換方法を順番に書いてみます。
モッピーからG-ポイントへ交換
モッピーからG-ポイントへ交換ですが、PCを使うと1週間かかります。でも、スマホを利用するとリアルタイムで移行できるので、交換はスマホが便利です。
① スマホでモッピートップページの右上のマークを選びクリックします。ページが変わると「交換」をクリックします。
② 「G-ポイントギフト」を選んでクリックした後、あなたが交換したい「申請ポイント」を決めます。
③ 申請ポイントを確認し「申請する」をクリック。ページが変わったところで、「まだ申請は完了していません」をクリックします。
④ 申請確認のメールを開き、指示された「URL]をクリックします。クリックするとページが変わるので、「Gポイントへチャージ」をクリックします。
⑤ G-ポイントサイトが開かれますから、「ID]「パスワード」を入力し、「ログインしてポイントをもらう」をクリックします。ページが変わったところで完了です。
Pexへから「ワールドプレゼント」へ交換
① PeXトップページ上段「交換先を見つける」をクリックします。
② 開いたページの中段に「電子マネー・ポイントの交換先」の中に「ワールドプレゼント」があるのでクリックします。
※1000P - 20Pになってますが、ワールドポイントの1PはPeXポイント50Pに相当し、等価交換ですから安心ください。
③ 上記画面から「交換申し込みへ」をクリックします。
④ 「秘密の質問」及び「秘密の質問の答え」は人によって異なります。Pex新規登録時にあなたが決めた質問内容とその答えを入力し、「次へ」をクリックします。
⑤ あなたが所有するカード会員を選んでクリックします。
※※ANA CARD nimocaカード所有の場合は「三井住友カード会員」をクリックします。
⑥ Vpassログイン画面へ変わります。あなたの「ID」・「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。
⑦ 複数のVISAカードを持ってる方は、利用したいカードを選んだ後、「次へ進む」をクリックします。(VISAカード1枚の方は選択の必要はありません)
⑧ PeXから交換したいポイント数を入力して「確認画面へ」をクリックします。
※PeXからワールドポイントへの最低ポイント数は1000Pです。
⑨ 交換内容を確認して「交換する」をクリックしたら終了です。
※ワールドポイントへの交換は翌月25日になります。
ワールドポイントからG-ポイントへ交換
① 三井住友カードトップページ上段にある「ポイントサービス」をクリックします。
②画面が切り替わったら、中段にある「ポイントサービス」より「ポイントの交換」を選びます。
③ 画面が切り替わったら、画面中段の「ポイントサービス」より「G-ポイント」を選びます。
④ 「G-ポイント移行」画面から「お申込みはこちら」をクリックします。
⑤ 「ポイントサービス」ページのカード有効期限「月」・「年」 セキュリティコードを入力し、「次に進む」をクリックします。
その後は、画面の指示に従えば交換完了となります。
G-ポイントからLINEポイントへ交換
① G-ポイントトップページ上段右端にある「ポイント交換」をクリックします。
② ページが変わり「ポイントをつかう」から 「LINEポイント」を選びます。
③ 切り替わったページ「ポイント交換レート」より「交換する」をクリックしま。
④ G-ポイント会員IDでログインされる方は上記「ID]「パスワード」「画像認証」を入力して「ログイン」します。
⑤ すでに「LINE会員」のかたは上をクリックします。
⑥ LINEのサイトに切り替わるので「メールアドレス」「パスワード」を入力すると
上記、LINEポイントのWebサイトに切り替わります。
アクセス許可の「同意する」を両方押します。
⑦ 一連の登録が完了したので、「ポイント交換」をクリックします。
⑧ ここで交換ポイント数を入力します。
※最低交換単位は100Gです。
⑨ 再度交換ポイント数を確認して「確定する」をクリックします。
これでポイント交換は完了です。 交換までには2.3日かかります。
LINEポイントからメトロポイントへ交換
① スマホを利用して説明します。まず、スマホでLINEアプリを立ち上げます。
立ち上がったら、上記画面より「LINEポイント」を選びます。
② ページが変わって上記画面から「使う」を選びます。
③ ページが変わったら、画面を少し押し下げると「メトロポイント」があるのでそこでクリックします。
④ ページが変わったところで、あなたの「番号」「氏名」を入力し、交換したいポイント数を選べはOKです。
交換日数
LINEポイントから東京メトロへのポイント移行期間は、交換時期にもよりますが、最大2カ月と思っておいてください。
PeXからnimocaへ交換
※PeXを利用したANA CARD nimocaへの交換方法を解説します。
① PeXトップページ上段「交換先を見つける」をクリックします。
② 開いたページの中段に「手数料無料の交換先」の中に「nimoca」があるのでクリックします。
③ ページが切り替わったら「交換申し込みへ」をクリックします。
④ 「nimoca交換用ID]を入力します。入力完了後、交換ポイント数を入力して最後に「確認画面へ」をクリックします。
※この番号が分からない場合は、nimocaカードの裏面に記載されてますから参照ください。
⑤ 「秘密の質問」及び「秘密の質問の答え」は人によって異なります。Pex新規登録時にあなたが決めた質問内容とその答えを入力し、「次へ」をクリックします。
⑥ これでnimocaへの交換は完了しました。
※ 交換予定日は翌月15日以降になります。
nimocaからANAマイルへの交換
nimocaからANAマイルへの交換は、交換機がある場所まで出向かなければなりません。 九州は、「福岡・大分・熊本・宮崎」で、その他として「函館」もあります。
交換機に近い場所にお住まいの方以外は、今のところWeb上での交換は出来ないのが一番のデメリットです。
しかし、従来の東京メトロ(ソラチカルート)に比べ、交換ポイント数に制限がないこと、マイルへの交換日数がかからないのは最大のメリットですね。
交換場所の詳細についてはこちらをご覧ください。
また、交換機の使用方法についてはこちらをご覧ください。
以上、今後利用されるであろう交換ルートでの、具体的な交換方法を説明しました。
これならポイントサイトに不慣れな方でも大丈夫ですよね。
あなたにとって一番利用しやすいルートを選んで大量マイルを獲得することを期待してます。
しーゆー ねくすとたいむ いふ ゆー うぉんと !